「8月フェア+α」株式会社若竹丸 藤沢店・茅ケ崎店

食べに行こう!

8月フェア

若竹丸は長崎県発の回転寿司チェーン店です。

新鮮な長崎魚市等から水揚げされたネタを使い、1つ1つ職人さんによる手握りで作っています。

ほぼ長崎県の店舗ですが、福岡県や熊本県、そして神奈川県にも店舗があります。

安くて旨いチェーン店です。

月ごとでその月のおススメメニューがありますが、店舗によって違う場合があります。

関東地区は藤沢店と令和7年6月に茅ケ崎店がオープンした、2店舗があります。関東地区は、独自のフェアやメニューになっているようです。

購入場所

若竹丸 関東地区 (藤沢店・茅ヶ崎店)

お取り寄せできる?

不可

会社名

株式会社 若竹丸

長崎県諫早市

諫早市について

人口:130,572人(令和7年7月1日)

イベント:諫早万灯川まつり 前回は、2025年7月25日(金)20時~開催 昭和32年(1957年)の630人の命を奪った諫早大水害。この犠牲者の冥福を祈り、防災の誓いを新たにするために開催されています。約19,000本の万灯と夜空に広がる約2,000発の花火の光と音のコントラストで、全国的にもとても珍しい、幻想的なまつりです。

     のんのこ諫早まつり 2025年9月13日(土)~14(日) 「のんのこ」とは諫早の方言で愛らしい、かわいいという意味です。のんのこ街踊りやイベント等が行われます。

原材料

記載なし

では、食べてみましょう!

若竹丸では、月ごとのおすすめメニューが出ています。ただ、長崎から遠い藤沢店・茅ヶ崎店では、独自のおすすめメニューを出しています。

8月フェアのお知らせが、インスタフェイスブックに出ていました。

お店に行くと、夏休みや新店舗の影響なのか平日の夜でも混雑していました。10人組ぐらい待っており、食べ終わって帰る時間にも結構待っている人が多かったです。大人気!

  • 長崎産 きびなご(253円 税込)

生握りです。

懐かしい生のきびなご。臭みはなく、あっさりとしていて、きびなごと九州醤油が合う。

  • ミル貝食べ比べ(231円 税込)

貝らしい弾力と風味の白ミル貝とコリコリ食感で噛むほど甘味を感じる黒ミル貝。

白はコリコリ食感ですが、赤い方(黒ミル貝?)はザクザクとした食感でした。

  • 赤魚炙り(187円 税込)

写真撮り忘れていた!

220円が、187円 特価です。

ふっくらとした身で炙りの香ばしさがいい。塩味もいい感じ。

  • サーモンクリームチーズ(198円 税込)

クリームチーズの濃厚さとサーモンが合う。

チーズ好きにはたまらない。

  • れんこんと枝豆 はさみ揚げ(374円 税込)

シャキっとした蓮根に枝豆が入ったすり身が挟まれている。枝豆の食感が残っていて美味しい。

  • うずら串フライ(264円 税込)

アツアツザクザクとした衣にうずらのたまごのホクホク感です。

  • ミニアイス ピンクまみれ(220円 税込)

ピンクは甘くないです。うすーい甘くない湯煎べいが粉々になったみたいなやつ。

このザクザクとソフトクリームの食感の違い好き。

  • ノンアルカクテル桃(炭酸割り)(407円 税込)

桃果肉を感じながらも甘すぎず炭酸割りですっきり飲める桃ジュースの炭酸割り。

うーん。美味しいけど、中々寿司屋でノンアルカクテル…

ここからは、本日のおすすめです。

  • 長崎産 ヒラマサ(242円 税込)

毎日長崎魚市直送です。

V・ファーレン長崎の山口蛍選手、飯尾竜太朗選手、安部大晴選手(現在はスイスのFCルツェルンへ期限付き移籍)が出ている「【夏休み特別企画】グルメ王は俺だベスト10を当てろ!in 美々すし」のYouTubeを見てて食べたくなりました。

しっかりと身も大きいし、歯ごたえもあって美味しい。ヒラマサの脂と旨みが広がります。

  • オーロラサーモン巻(209円 税込)

数量限定の売切れ御免商品。

ゴロッとした切り身が入っている。サーモンの濃厚さとマヨが合う。

どれが好き?

今回食べたフェアの中では、きびなごが好き。

きびなごなので少し身が小さいかなと思うかもしれませんが、あっさりとしていて好き。

長崎県の店舗は、藤沢店・茅ヶ崎店と比べ、メニュー内容等違う点があります。長崎に行った際には、長崎の若竹丸と他県店舗の違いを食べ比べてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました