10月フェア

長崎県発の回転寿司チェーン店である若竹丸。
新鮮な長崎魚市等から水揚げされたネタを使い、1つ1つ職人さんによる手握りで作っています。
ほぼ長崎県の店舗ですが、福岡県や熊本県、そして神奈川県にも店舗があります。
安くて旨いチェーン店です。
月ごとでその月のおススメメニューがありますが、店舗によって違う場合があります。
関東地区は藤沢店と令和7年6月に茅ケ崎店がオープンした、2店舗があります。関東地区は、独自のフェアやメニューになっているようです。
購入場所
若竹丸 関東地区 (藤沢店・茅ヶ崎店)
お取り寄せできる?
不可
会社名
長崎県諫早市
諫早市について
人口:130,396人(令和7年9月1日)
イベント:諫早万灯川まつり 前回は、2025年7月25日(金)20時~開催 昭和32年(1957年)の630人の命を奪った諫早大水害。この犠牲者の冥福を祈り、防災の誓いを新たにするために開催されています。約19,000本の万灯と夜空に広がる約2,000発の花火の光と音のコントラストで、全国的にもとても珍しい、幻想的なまつりです。
のんのこ諫早まつり 前回は、2025年9月13日(土)~14(日)開催 「のんのこ」とは諫早の方言で愛らしい、かわいいという意味です。のんのこ街踊りやイベント等が行われます。
原材料
記載なし
では、食べてみましょう!
若竹丸では、月ごとのおすすめメニューが出ています。ただ、長崎から遠い藤沢店・茅ヶ崎店では、独自のおすすめメニューを出しています。
10月フェアのお知らせが、インスタやフェイスブックに出ていました。
お店に行くと、タッチパネルに期間限定の項目が追加されていました!

タッチするとそこには、今月のフェアが載っている!

これまで、インスタやフェイスブックやお店の掲示物(座った席からは見えない)でしかなかったので、嬉しい。
ふらっと入った人にも今月のフェアが分かっていいですよね。
10月フェアの商品です。
- 秋刀魚炙り(購入価格 275円税込)

今が旬の北海道産秋刀魚です。
でかい秋刀魚のネタ。炙った香ばしさと脂が乗った秋刀魚が美味い。
- マツイカ3点盛(購入価格 264円税込)

漬け、炙り、湯引きの3種類食べ比べすることが出来ます。
漬けは、しっかりと歯ごたえあり、炙りは香ばしさと切り込みで食感が楽しい、湯引きはオーソドックスにイカって感じです。
個人的には、炙りが好き。
- ザクザク海老スティック(購入価格 198円税込)

衣ザクザクッで、海老プリプリッの海老スティック。
ザクザクの衣好き!海老もプリプリで食感のコントラストもいい。
期間限定なので、終わる前に食べてほしいです。
- 若竹丸5点盛(購入価格 566.5円税込)

ヒラマサ、マグロ、ヒラメ、サーモン、タイの5種類が入っています。
どれも美味しいけど、この日は鯛の大きさと歯ごたえが抜群に良かった。
- ごぼうと昆布の松前風(購入価格 132円税込)

期間限定でお得な価格になっています。
たっぷりのったシャキシャキとして野菜の歯ごたえと松前漬けの味付けがいい。
- オマール海老味噌軍艦(購入価格 242円税込)

カニ味噌ならぬ海老味噌。
見た目はウニにも見えます。
柔らかい濃厚な味噌。海老の香りもしっかりするので、お子さんとか苦手な人もいるかも。
- 合鴨の生ハム(購入価格 209円税込)

生ハム特有の塩っけと、合鴨特有の脂の甘みを感じられます。
生ハムと酢飯で美味しいですが、ちょっと不思議な食感のお寿司。
ここかからは、本日のおすすめメニューです。
- 真鯛 炙り塩レモン(購入価格 231円税込)
10月フェアの若竹丸5点盛の鯛が美味しかったので炙りも注文。写真撮るの忘れた…
炙って火が通ることで別の食感や味になりそれもそれで好きですが、今回は鯛自体がとても美味しかったので、若竹丸5点盛の生の方が好き。
- 島原ハムカツ(購入価格 220円税込)

島原ハムを厚切りにして揚げたハムカツ。
カリカリの衣とハムの肉々しさが美味しい。
ここからは、レギュラーメニューです。
- クジラ赤ベーコン(購入価格 264円税込)

長崎名物のクジラです。
うん、クジラ独特の匂い、弾力のある食感があります。好きな人は好きな味。
- 自家製あんドーナツ(購入価格 154円税込)

店内で揚げたアツアツが出てくるので、ちょっと時間がかかります。
ちょっと砂糖が1点に固まっていたのでまんべんなくまぶします。
ガリッとした揚げたてならではの食感がたまらない。
どれが好き?
今回食べたフェアの中では、ザクザク海老スティックが好き。

衣のザクザク感が好き。自家製あんドーナツにもこの衣をつけて揚げたら美味しくなりそう。食べてみたい。
長崎県の店舗は、藤沢店・茅ヶ崎店と比べ、メニュー内容等違う点があります。長崎に行った際には、長崎の若竹丸と他県店舗の違いを食べ比べてみて下さい。
コメント