「壱岐の郷土料理 たこめしの素、ぶりめしの素」株式会社 若宮水産

お取り寄せ

たこめしの素

壱岐伝統の蛸壺漁で獲れた真ダコを使用したたこめしの素

真ダコは、漁場豊かな玄界灘の恵みを受けて身が引き締まっており、産地だからこそ出来る鮮度のままその旨味を引き出せるようにカットし、じっくりと煮込んでいるそうです。

ぶりめしの素

昔ながらの味を再現した、ぶりめしの素

長崎県産の新鮮なブリを贅沢に使用し、炊き込みご飯に仕上げています。

一つひとつ丁寧に手作りされたこのぶりめしの素は、まるで島の風を感じる味わいになっているそうです。

購入場所

日本橋 長崎館

お取り寄せできる?

ふるさと納税でも注文できます。

会社名

製造者:株式会社 若宮水産

住所:長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1329-1

壱岐市について

人口:23,778人(令和6年11月末)

イベント:郷ノ浦祇園山笠 前回は、令和6年7月27日(土)~令和6年7月28日(日)

原材料

【たこめしの素】

たこ(長崎県産)、野菜(ごぼう、にんじん)、しょうゆ、水あめ、アミノ酸液、清酒、本みりん、砂糖、焼きあごだし、こんぶエキス、食塩、かつお節エキス、たん白加水分解物、酵母エキス(一部に小麦・大豆を含む)

【ぶりめしの素】

ぶり(長崎県産)、野菜(ごぼう、にんじん)、しょうゆ、水あめ、アミノ酸液、清酒、本みりん、砂糖、焼きあごだし、こんぶエキス、食塩、かつお節エキス、たん白加水分解物、酵母エキス(一部に小麦・大豆を含む)

では、食べてみましょう!

たこめしの素(880円 税込)

炊飯器に準備した2合のご飯と一緒に炊くことで出来上がります。今回は何も追加の食材はありません。

ごろっとしたタコがいくつも入っています。

タコの形がしっかりと分かり、噛むとタコの弾力もしっかりあります。

タコは、少しの酸味と磯の感じがあります。

ゴボウやにんじん、あごだしを使っているので、ご飯だけでもしっかり味が付いています。

ぶりめしの素(750円 税込)

炊飯器に準備した2合のご飯と一緒に炊くことで出来上がります。今回は何も追加の食材はありません。

ブリの切り身が3切れ程入っていました。

炊き上げた後に混ぜるため、身がちょっとバラバラになっています。

ブリはしっかりと濃いめの味付けで、醤油の香りも口の中に広がります。身はしっかりしており、噛み応えがあります。

ご飯にもブリの出汁がしみ込んでいて、ご飯だけでもブリの旨味を感じる。たこめしの時と比べると、お米にブリの脂がコーティングされ、うまみが増しています。

どちらが好き?

ぶりめしの素の方が好き。

ブリの出汁や脂がしっかり出ているためか、ご飯だけでも、ブリの美味しさを感じれる。

今回の記事の中で出てきた他の商品等

コメント

タイトルとURLをコピーしました