島原梅ひじきふりかけ(島原城の梅入り)

長崎県産ひじきの磯風味とたっぷりのごまと共に、島原城の梅の香を楽しむことが出来る島原梅ひじきふりかけ。
梅の名所でもある島原城古野梅園の梅の実を使用しており、長崎県産ひじきの磯風味とたっぷりのごまが、島原城の梅の香と絶妙にマッチし、ごはんにふりかけるだけで島原の魅力を楽しめます。
まぜごはん、ふりかけ、おにぎり、お茶漬けはもちろん、和え物、炒め物、玉子焼き、パスタなどにもオススメです。
日持ちがして扱いやすいことからお土産としても最適です。
購入場所
お取り寄せできる?
会社名
製造者:株式会社 北田物産
住所:長崎県島原市大手原町甲2141−27
島原市について
人口:41,565人(令和7年6月30日)
イベント:島原温泉ガマダス花火大会 令和6年10月3日(木) 平成5年より雲仙普賢岳噴火災害からの復興祈願と観光活性化事業の一環として始まった花火大会です。
島原水まつり 令和7年8月9日(土)~8月10日(日)開催予定 昭和62年に第1回島原水まつりが開催されて以降、島原水まつりは水に感謝する祭りとして地域住民に親しまれています。
原材料

煎り白ごま(国内製造)、煎り黒ごま、砂糖、乾燥梅肉、乾燥赤しそ、食塩、乾燥ひじき、粉焼き海苔、青のり、オリゴ糖、小麦粉、コーンスターチ/調味料(アミノ酸等)、酸味料、紅麴色素、酸化防止剤(V.E)、甘味料(ソルビトール)、膨張剤(重曹)、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)
では、食べてみましょう
- 島原梅ひじきふりかけ(島原城の梅入り)(432円 税込)

ひじきと梅、ゴマ、海苔等色々入っています。粉焼き海苔が入っているので、全体的に黒いですが、その中で梅のピンクと、白ごまがの色合いが映えます。

ひじきの磯の風味と梅の酸っぱさが食欲をそそります。

暑い夏に酸っぱい梅って、美味しいですよね。
ひじきのパリパリとした食感も楽しい。
ふりかけだけでなく、パスタや、そうめんの麺つゆに入れても美味しそう。
コメント