さかゑ 長崎生ふりかけ 長崎醤油

炊きたてご飯と相性抜群の定番の味の長崎生ふりかけ。
長崎特有の甘めの醤油だれは旨味とコクが凝縮したクセになる味わい。
厳選した削り節と昆布との相性も抜群です。
さかゑ 長崎生ふりかけ ゆず胡椒

ゆずの爽やかな香りを愉しむことが出来る長崎生ふりかけ。
ゆずの爽やかな香りと青唐辛子のキレのある辛みが素材の旨みを引き出し、風味豊かな味わいに仕上げています。
購入場所
お取り寄せできる?
会社名
販売者:有限会社 佐世保娯楽特機
住所:長崎県佐世保市上町1-6
佐世保市について
人口:229,414人(令和7年2月1日現在)
イベント:YOSAKOIさせぼ祭り 前回は、2024年10月18日(金)~10月20日(日) 2000年から始まったYOSAKOIさせぼ祭り。前回は12の演舞会上で熱いステージが繰り広げられています。
原材料
- さかゑ 長崎生ふりかけ 長崎醤油

〈具材〉
にぼし(カタクチイワシ(長崎県産))、味付昆布(昆布、醸造酢、砂糖、醤油)(国内製造)、かつお削りぶし、ごま、/調味料(アミノ酸)、甘味料(カンゾウ)
〈調味液〉
砂糖、醤油、米発酵調味料、醸造酢、食塩/着色料(カラメル)、調味料(核酸)、(一部に小麦・大豆を含む)
- さかゑ 長崎生ふりかけ ゆず胡椒

〈具材〉
にぼし(カタクチイワシ(長崎県産))、味付昆布(昆布、醸造酢、砂糖、醤油)(国内製造)、かつお削りぶし、ごま、/調味料(アミノ酸)、甘味料(カンゾウ)
〈調味液〉
砂糖、醤油、米発酵調味料、醸造酢、食塩/着色料(カラメル)、調味料(核酸)、(一部に小麦・大豆を含む)
〈柚子こしょう〉
青柚子果皮(国産)、青唐辛子(国産)、食塩(国内製造)
では、食べてみましょう!
- さかゑ 長崎生ふりかけ 長崎醤油(690円 税込)

具材と調味液を混ぜるだけで簡単にできる生ふりかけ。
調味液に「まぜまぜ」と書かれているので、早瀬海産のまぜまぜをベースにして作られているようです。

具材と調味液を大きめの器に入れて、混ぜていきます。

しっかり混ざったら出来上がり。混ぜるだけなので簡単です。

ご飯に乗せて美味しそうですね。
醤油と砂糖の甘辛い香りがします。

にぼしや味付昆布の歯応え、甘辛い長崎醤油がご飯に合う。にぼしは、混ぜてふりかけにすることで、苦みは全く感じません。

ご飯が進みます。
- さかゑ 長崎生ふりかけ ゆず胡椒(690円 税込)

長崎醤油とベースの味は同じですが、ゆず胡椒が入ります。

作り方見ると、調味液と薬味(柚子胡椒)を先に混ぜて、その後に具材を入れる順番でした。その方が柚子胡椒を全体に満遍なく絡められますね。

混ぜる順番は違いましたが、しっかり混ぜて問題なく出来上がり。
柚子胡椒が入ることで、ピリッとした辛さの刺激が加わり、よりご飯が止まりません。
どっちが好き?
私は、刺激があるゆず胡椒が好きです。

しかし、人に勧めるなら万人に受け入れられる長崎醤油をオススメします。
コメント