お取り寄せ

「クルス、クルス(珈琲)、しあわせクルス、クルス(抹茶)」小浜食糧株式会社

クルス長崎のお土産として有名なクルスは、雲仙市の小浜食糧株式会社が作っています。せんぺい、チョコ、ジンジャー(生姜)とちょっと変わった組み合わせですが、当時、小浜周辺は生姜の名産地だったこともあって、試しに入れてみると、今までにはない美味し...
お取り寄せ

「いりこナッツ」株式会社中嶋屋本店

いりこナッツパリッとしたほろ苦いいりこと、やさしい甘さに味付けしたカシューナッツ、アーモンド、クルミを合わせたいりこナッツ。創業70有余年の「削り節専門店ならではの「いりこ」に良く合う特製調味料で味を付けしています。食品添加物不使用の身体に...
お取り寄せ

「梅そうめん」雲仙きのこ本舗

梅そうめんお湯を注いで3分で出来上がる体に優しい即席にゅうめんである養々麺の梅そうめんバージョンです。養々麺は、島原手延べ素麺の製法に独自の技法を取り入れて作り上げており、20年以上のロングセラー商品になっています。この梅そうめんでは、麺に...
お取り寄せ

「養々麺」雲仙きのこ本舗

養々麺お湯を注いで3分で出来上がる体に優しい即席にゅうめんです。島原手延べ素麺の製法に独自の技法を取り入れて作り上げており、20年以上のロングセラー商品になっています。国産小麦粉と長崎県崎戸の磯塩、雲仙山麓の名水を使用し、北海道産昆布と鹿児...
食器

「茶碗、丼、カレー・パスタ皿」波佐見焼のある暮らし IREKO

茶碗、丼、カレー・パスタ皿波佐見焼で作られた茶碗に丼、カレー・パスタ皿です。波佐見焼は1590年頃から始まったと言われています。トレンドやニーズを敏感に感じ取り、いち早く新しいものづくりに挑戦することで作りだされる陶磁器です。購入場所波佐見...
お取り寄せ

「やまとの味カレー」株式会社大和製菓

やまとの味カレー60年前はまだ高価だったカレーをお菓子として安く食べてもらいたい、と思って作られたお菓子です。味にムラがないように1人の職人がだけが、味カレーのオリジナルスパイスの配合を知り、味の微調整を行っているそうです。売り上げの約半分...
お取り寄せ

「長崎鯛めんべい」長崎漁港水産加工団地協同組合

長崎鯛めんべいめいべいは、福太郎のめんたいと、海鮮の旨味を凝縮したせんべいです。長崎は鯛の都道府県別漁獲量日本一(平成27年度農林水産省調べ)であり、そのめんべいに長崎県産の鯛のすり身をふんだんに使用して作られています。パッケージは長崎らし...
お取り寄せ

「湯せんぺい」三宅商店

湯せんぺい湯せんぺいは、明治の初め頃に旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたと伝えられています。「湯せんぺい」の原料は水ではなく温泉水を使っています。ほのかな甘さと、サクッと軽い歯ざわり、優しい味わいが特徴的です...
お取り寄せ

「カスドース」株式会社 つたや總本家

カスドース400年以上も愛され続ける平戸銘菓のカスドース。カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げており、ポルトガルの家庭で伝統的に食されてきたものです。その製法は、江戸時代にポルトガル人の宣教師から伝えられたとされています。当時は贅沢品であっ...
食べに行こう!

「北海道コーンみそちゃんぽん」リンガーハットジャパン株式会社

北海道コーンみそちゃんぽん醤油で香ばしく焼き上げた北海道産コーンがたっぷりのった期間限定ちゃんぽんです。スープはオリジナル味噌を使用し、甘みの強いコーンと抜群の相性になっています。寒い時期にぴったりな人気商品だそうです。トッピングでバターを...