「長崎和牛テールカレー 松尾」株式会社豊味館

お取り寄せ

長崎和牛テールカレー 松尾

入手困難な希少な長崎和牛のテール肉を使用した贅沢な長崎和牛テールカレーです。

貴重な長崎和牛のテール肉の肉質は、大変やわらかくとろけるような美味しさです。

その貴重な長崎和牛のテール肉を骨付きのまま丸ごと使用し、最高峰のカレーに仕上げています。

スパイスも付いており、振りかけることで更に香り高くスパイシーなカレーに仕上がります。レトルトカレーの概念を覆すカレーです。

「松尾」とは、創業者の名前である「松尾」と、松竹梅の「松」の「尾(テール)」つまり最高な牛テールという意味だそうです。

購入場所

長崎空港

お取り寄せできる?

会社名

販売者:株式会社 豊味館

住所:長崎県佐世保市大塔町2002-16

佐世保市について

人口:229,414人(令和7年2月1日現在)

イベント:YOSAKOIさせぼ祭り 前回は、2024年10月18日(金)~10月20日(日) 2000年から始まったYOSAKOIさせぼ祭り。前回は12の演舞会上で熱いステージが繰り広げられています。

原材料

  • 牛テールカレー

カレーソース(玉ねぎ、牛脂豚脂混合油、小麦粉、香辛料、 りんごペースト、砂糖、赤ワイン、トマトペースト、ビーフエキス、カレーパウダー、 食塩、チャツネ、ヨーグルト、ココナッツ、チキンエキス、ポークエキス、 しょうゆ、酵母エキス)(国内製造)、牛テール(長崎県産)、マッシュルーム、玉葱、 ビーフブイヨン、香辛料、カレーパウダー/調味料(アミノ酸等)、 増粘剤(加工でん粉)、カラメル色素、香料、乳化剤、酸味料、香辛料抽出物、 酸化防止剤(酵素処理ルチン)、pH調整剤、貝殻焼成カルシウム、 (一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・りんご・牛肉・ゼラチン・豚肉を含む)

  •  スパイスミックス(トッピング)

香辛料(国内製造)、コーンパウダー、 食用油脂(ナタネ油)/香辛料抽出物、(一部に大豆を含む)

  •  クミンパウダー(トッピング)

クミン(国内製造)、コーンパウダー

では、食べてみましょう!

  • 長崎和牛テールカレー 松尾 (4,104円 税込)

入れ物からして違います。この箱の中にカレーが1個だけ入っているとは思わないパッケージです。長崎空港で売っていましたが、この値段のレトルトカレー誰が買うんだ!という値段です。空港のレジへ持って行く時少しドキドキしました。

以前紹介した牛テールカレーGorotto(ゴロット)の2倍近い値段です。

英語でも、Please appreciate the highest peak of beef curry using rare beef teil.(希少な牛テールを使用した最高峰のビーフカレーをご賞味ください。)と書かれています。

湯せん時間は16~20分です。ちょっと長い時間ですが、美味しく食べるために、牛テールの芯までしっかり温めて下さい。

それと、プレミアム牛テールはお皿に入れる際に特に注意してください!

そもそもこの長崎和牛テールカレー松尾の量が多いので、お皿いっぱいになる可能性があります。

更にそのいっぱいいっぱい状態の中に牛テールのがゴロっと入ってしまうと跳ねたり、こぼれたりする可能性が高くなるので注意してください!

いつも使っているお皿ギリギリでした!あふれそうな量です。

牛テールは大きく、柔らかくホロホロです。大きい牛テールをスプーンで持ち上げようと思いましたが、大きすぎて、崩れそうだったので、小さい方を選択。

大きい方は少し動かすだけで、肉がほぐれていきます。柔らかく、美味しい長崎和牛の牛テールです。この肉を食べて、レトルトだと分かる人いないんじゃないでしょうか。

このビックリするぐらいの柔らかさは何でしょうね。

マッシュルームも美味しい。食感もしっかり残っています。

カレーはあっさりしてますが、牛テールの旨味や、野菜、きのこの旨味がしみ込んでいて美味しい!

付属されている、ガラムマサラとクミンを加えることで、より一層味に深み、スパイスの風味が生まれます。

バターで炒めたコーンや、おろしたてのパルミジャーノチーズのトッピングが紹介されていましたが、確かにバターやチーズでよりコクが増し、旨くなること間違いなしです。

中々買えない金額ですが、自分へのご褒美、大切な人への贈り物にいかがでしょうか。

今回の記事の中で出てきた他の商品等

コメント

タイトルとURLをコピーしました