長崎カステララングドシャ

16世紀、南蛮文化と共に渡来した西洋のお菓子であり、長崎みやげの定番カステラをラングドシャにした長崎カステララングドシャ。
くちどけの良いラングドシャクッキーに、カステラ風味のチョコレートをサンドしています。他にはない風味とほんのり甘さが口の中に広がります。
購入場所
お取り寄せできる?
会社名
販売者:株式会社 九十九島グループ
住所:長崎県佐世保市日宇町2566番地
長崎市について
人口:384,215人(令和7年8月1日現在)
イベント:長崎くんち 長崎くんち 10月7日~9日※毎年同日開催 寛永11年(1634年)から続く諏訪神社の秋季大祭です。演し物は龍踊、鯨の潮吹き、コッコデショなどがあり、諏訪神社はもちろん庭先廻りで長崎駅等でも見ることができます。
ランタンフェスティバル 前回は2025年1月29日(水)~2月12日(水)開催 中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大。期間中は、長崎新地中華街、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。
原材料

チョコレートコーチング(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、ココアバター)(国内製造)、小麦粉、砂糖、マーガリン、加糖卵黄、卵加工品、乳糖を主要原料とする食品、脱脂粉乳、小麦たん白粉末、粉末卵、植物油脂/乳化剤、膨張剤、香料、カロテノイド色素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
では、食べてみましょう
- 長崎カステララングドシャ10枚入(945円 税込)

箱のパッケージも上部が茶色、側面が黄色で、カステラっぽくなっています。

袋から開けると、カステラの風味がします。

カステラ風味のチョコが、サクサクの生地に挟まれマッチしています。
カステラは個別包装ではないので、どうしても沢山の人に渡しづらいですが、こちらは個別包装で、手軽に渡せるお土産としていいですよね。
空港では、冷やして食べるのもおススメですと紹介していました。
暑いとどうしてもチョコ部分が柔らかくなってしまいますが、冷やすことでチョコ部分が固くなり、噛み応えのあるパリッとした食感を楽しめます。
コメント