長崎スタジアムシティのスタジアムグルメ(磯祿のアジフライ、Stamina本舗 Kayaの佐世保バーガー、和カフェ SENJUの焼き団子)

長崎観光

長崎駅から長崎スタジアムシティまで

2025年10月14日(月)にグランドオープンした長崎スタジアムシティにまた行ってきました!

前回と同じように長崎駅から徒歩で歩いて行きます。

下を見てみると、ヴィヴィくんLUCAが長崎スタジアムシティまで後何mか教えてくれました。

常に変化し続けている長崎スタジアムシティ

見て回っていると前回なかった透明なドームテントがあります。

風を防ぐことができるので、外が寒い場合は、ここに入って食べることも出来ます。

ただし、3階のコンコースで購入した食事のみの利用となっているので注意してください。

スノーピーク バーベキュー&ピザ 長崎スタジアムシティ(STADIUM 3F)の側には、スノーピークのテントもあります。この中で食事もできます。

THE STADIUM BREWS NAGASAKI(2F レストラン)に500円ランチがあると聞いたので、行ってみましたが、すでに売り切れでした。着いたのが13時ごろだったので、もっと早く行かないとだめでしたね。

磯祿(イソロク)(FOOD HALL 2F)

磯祿至高のアジフライ定食(1,353円税込)

お店の前におすすめとあった長崎県産のアジを使用したアジフライ定食を選択。

長崎スタジアムシティでは、試合がない日は自由に観客席に入ることができます。

また、フードコートからも観客席に行くことができ、その途中にテラス席もあります。テラス席ではスタジアムを正面からガラス等なく直接眺めることができます。

スタジアムをゆっくり見ながらの食事も最高です。

よくある背開きのフライではなく、三枚おろしのアジフライです。

眺めも抜群ですが、アジフライも抜群にうまい!

アジフライの身は厚く、アジフライ自体もとても大きいです。

一口食べると、バリバリとした衣の食感!初めての食感です。どうやってこのバリバリ感を出しているんでしょうね。

アジ自体も肉厚で新鮮で美味しい。

料理を受け取るカウンターに醤油等ありましたが、今回は何も付けずに食べてみました。そのままだと素材の新鮮さが良く分かりますが、もちろん臭み等はなく、何も付けずに旨い!

ただ、ご飯のおかずとしては、やっぱりちょっと醤油等かけた方がいいと思うので、そこはお好みでも楽しんでみて下さい。

Stamina本舗 Kaya(伽倻) (STADIUM 3F)

Kayaスペシャルバーガー (880円 税込)

佐世保バーガーの名店です。

ファストフードのハンバーガーと比べて、注文して出来上がるまで少し時間がかかります。

開けてみると、まずはデカい!パンケーキぐらいの直径です。

バンズまでしっかりと焼き目が付いています。一つ一つ注文があるたびに焼いているんですね。

食べてみるとサクサクのバンズ!

サクサクとしたバンズ、肉、玉子、玉ねぎ、レタスで新食感のハンバーガーです。サクサクって食べてて楽しくなる食感ですよね。

ハンバーガーなので手にもって食べやすいので、観戦中もオススメです。

和カフェ SENJU (SOUTH 2F)

SENJU焼き串だんご (800円 税込)

昭和四年創業の和菓子屋「千寿庵 長崎屋」が手掛けている和カフェです。

焼き串だんごは、「磯部のり、粒あん、こしあん、みたらし、カスタード、きな粉、生クリーム、抹茶生クリーム、白こしあん、黒みつ」の中から3種類選べます。

今回は、磯部のりと粒あん、きな粉を選択しました。

自分で焼くことが出来るので、焼き目を調整することが出来ます。焼く工程も楽しいですよね。

焼きの部分がカリカリで美味しい

長崎スタジアムシティには、まだ他のお店もありますし、試合日だけの特別メニューもあります。

街中にあり、常に解放されている長崎スタジアムシティですので、ぜひ気軽に立ち寄ってみて下さい。

関連する過去の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました