「きのこ屋のきのこ御飯の素~炊き込み用~(2合用)」株式会社 雲仙きのこ本舗

お取り寄せ

きのこ屋のきのこ御飯の素~炊き込み用~

きのこ屋ならではの良質なえのき、舞茸、エリンギ、椎茸と人参、ごぼうがたっぷり入ったきのこ御飯の素です。

きのこは、「雲仙きのこ本舗」が無農薬で栽培しています。良質の素材を使っているので炊きあがった時にもその形や食感がしっかり残ります。

味付けは、鰹や椎茸のエキスをベースにして、きのこの風味や食感を楽しめるようにしています。

炊くまえに、お米に混ぜるだけで、ふっくらとした炊きあがりになります。

購入場所

日本橋 長崎館

お取り寄せできる?

会社名

会社:株式会社 雲仙きのこ本舗

製造者:長崎県南島原市有家町尾上3147

南島原市について

人口:40,513人(令和7年2月)

イベント: マリンフェスタinくちのつ2024  前回2024年8月3日(土曜日) 長崎県の海の玄関口である口之津港で開催される花火大会です。1978年(昭和53年)から続いており、南島原市の一大風物詩として定着しています。

原材料

  • だし

小麦発酵調味料、清酒、みりん、砂糖、植物油脂(なたね油、ごま油)、かつお節だし、酵母エキス、食塩、昆布、米酢

  • 乾燥具材

えのき、舞茸、エリンギ、椎茸、ごぼう、人参、ブドウ糖

では、食べてみましょう!

  • きのこ屋のきのこ御飯の素~炊き込み用~(2合用)(497円 税込)

養々麵で有名な雲仙きのこ本舗のきのこ御飯の素です。

空気が抜かれてパックされているので、少し少ないのかなと思いましたが、開けてみると結構な量でした。

だしは通常感じない脂分があります。きのこ御飯なのになぜ?と思って原材料を見るとなたね油やごま油が入っていました。

きのこは満遍なく入っていて、エリンギやエノキ、舞茸等がお茶碗の中に沢山あります。

きのこを食べてみると、きのこの食感がしっかり残っていて、きのこの旨味が口の中に広がります。きのこエキスがすごい。

炊く際に感じただしの油感は全くありません。たね油やごま油がコクや香りの追加になっているのでしょうね。

少し甘めの味付けで、箸が止まりません。きのこの食感がしっかりしているので、リズムよく食べ進めてしまいます。

さすがきのこにこだわりがある雲仙きのこ本舗のきのこ御飯の素です。

今回の記事の中で出てきた他の商品等

コメント

タイトルとURLをコピーしました