「燻製きびなごのアヒージョ」株式会社 将大

お取り寄せ

燻製きびなごのアヒージョ

大島産トマト、五島産椿油を使用し、オリーブオイル、サラダ油で煮込んだ燻製きびなごのアヒージョです。

長崎県産のきびなごを秘伝の調味料に漬け込み、対馬産のチップ「ノグルミ」を使用して燻煙しています。

厳格な品質基準を充たしたもののみに与えられた、現代の長崎を代表する逸品「平成長崎俵物」に指定されています。

購入場所

日本橋 長崎館

お取り寄せできる?

会社名

製造者:株式会社 将大

住所:長崎県長崎市畝刈町1613-89

長崎市について

人口:387,829人(令和6年12月1日現在)

イベント:長崎くんち 10月7日~9日※毎年同日開催  寛永11年(1634年)から続く諏訪神社の秋季大祭です。演し物は龍踊、鯨の潮吹き、コッコデショなどがあり、諏訪神社はもちろん庭先廻りで長崎駅等でも見ることができます。

ランタンフェスティバル 今回は2025年1月29日(水)~2月12日(水)開催 中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大。期間中は、長崎新地中華街、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。

原材料

きびなご(長崎県産)、トマト(長崎県)、食用植物性油脂、食用オリーブ油、椿油(長崎県製造)、玉ねぎ、食塩、砂糖、にんにく、唐辛子、/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆を含む)

では、食べてみましょう!

燻製きびなごのアヒージョ(1,000円 税込)

耐熱性のある容器に移して、軽くラップをかけて温めるようにと書いてあったので、電子レンジで温めました。瓶のまま温めたらダメです。

熱くなったきびなごと、オリーブオイル、トマトが合います。

きびなごを噛むと、オリーブオイルと、きびなごのエキスが口の中にじゅわっと広がって美味しい。きびなごを食べて初めての感覚です。

大島産トマトと五島産椿油が脂っぽさを感じさせません。

きびなごは、通常苦みもありますが、大島産トマト五島産椿油が影響しているためか、口の中で苦味だけでなく甘さも感じます。

写真の時は、軽く温めただけでしたが、熱々で食べたら更に美味しい。

きびなごを食べた後の、きびなごのエキス、大島産トマトの旨味が出ているオリーブオイルも美味しいです。このまま捨てるのは、もったいないのでパスタ等で最後まで使ってみて下さい!

今回の記事の中で出てきた他の商品等

コメント

タイトルとURLをコピーしました