ひじきめしの素

長崎県産の天然のひじきの芽の部分である芽ひじきを使ったひじきめしの素。
玄界灘に浮かぶ壱岐の島は、暖流と寒流がぶつかり合うひじきの産地です。
磯の香豊かでやわらかなひじきの炊き込みご飯を楽しめます。
たいめしの素

古くから縁起の良い魚として大切にされてきた真鯛を、長崎の老舗醤油メーカーであるチョーコー醤油の白だしの上品な昆布だしで仕上げているたいめしの素。
壱岐の塩で味を整え、奥行きのある味わいを実現しました。
ふっくらとしたご飯に真鯛の旨味が染み込み、贅沢な香りと味わいが広がります。
購入場所
お取り寄せできる?
ふるさと納税で注文できます。
会社名
製造者:株式会社 若宮水産
住所:長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1329-1
壱岐市について
人口:23,343人(令和7年8月末)
イベント:郷ノ浦祇園山笠 前回は、令和7年7月26日(土)~令和7年7月27日(日) 地元では「ぎおんさん」と呼ばれる270年以上の歴史がある壱岐市最大の夏祭りです。
原材料
- ひじきめしの素

ひじき(長崎県産)、しょうゆ、水あめ、アミノ酸液、にんじん、油揚げ、清酒、本みりん、砂糖、焼きあごだし、こんぶエキス、食塩、かつお節エキス、たんぱく加水分解物、酵母エキス(一部に小麦・大豆を含む)
- たいめしの素

しょうゆ加工品(国内製造)(しょうゆ、みりん、砂糖、食塩、酵母エキス、かつお節、こんぶエキス、醸造酢、魚貝エキス、こんぶ)、たい、にんじん、きざみあげ、針しょうが、食塩/アルコール(一部に小麦・大豆を含む)
では、食べてみましょう
- ひじきめしの素(680円 税込)

ご飯を炊く前に、炊飯器に入れて、お米と一緒に炊き上げます。

ひじき、サイコロ型の人参、油揚げが入ってる。
芽ひじきのやわらかい食感が心地よく、食欲を加速させます。

焼きあごだしや、昆布エキス等も入ってるので、しっかり味がついています。
- たいめしの素(895円 税込)

二切れほど鯛が入っています。

にんじんが入っていますが、ひじきめしの素と比べて細かくカットされています。

魚のエキスが入り込み、ひじきと比べ塩味も強く、御飯がすすみます。

鯛の身の食感はしっかり感じます。
どっちが好き
ひじきめしの素が好き。

あっさりとしたひじきご飯がいい。
コメント