ラッキー黒豆きなこ豆

ラッキーチェリー豆の黒蜜きなこ味です。
ラッキーチェリー豆とは
皮をむいたそら豆を雲仙山麓から湧き出る清らかでミネラル豊富な湧水に染込ませていきます。その後、油で揚げ、水飴、生姜、砂糖、湧水を丁寧に混ぜ合わせながら煮合わせて作られています。
100年続く伝統の味です。
こちらに記事が載っています。
会社名
長崎県島原市新湊2-1708-1(本社)
島原市
人口:42,682人(令和5年9月末)
原材料

そら豆、植物油、砂糖、黒糖、きな粉、水飴
では、食べてみましょう!

今回は島原市のふるさと納税でお取り寄せしました。
ラッキーチェリー豆では、生姜が入っていますが、こちらには入っていません。

代わりに黒糖ときな粉がコーティングされています。
ラッキーチェリー豆と同様に、ボリボリとした食感を楽しめます。
しかし、当たり前ですが生姜の香りはしません。
その分、万人受けするような味付けになっています。

だけど、私はクセがある生姜の味がする、プレーンのラッキーチェリー豆が好きです。
お子さんは、こちらの黒蜜きなこ豆がいいかも。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3617cfbe.7c003af5.3617cfbf.7fabae8b/?me_id=1323181&item_id=10000544&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff422037-shimabara%2Fcabinet%2F07185462%2Fae102_03a.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント