本日のおすすめ、グランドメニュー
長崎県発の回転寿司チェーン店である若竹丸。
新鮮な長崎魚市等から水揚げされたネタを使い、1つ1つ職人さんによる手握りで作っています。
ほぼ長崎県の店舗ですが、福岡県や熊本県、そして神奈川県にも店舗があります。
安くて旨いチェーン店です。
月ごとでその月のおススメメニューがありますが、店舗によって違う場合があります。
関東地区は藤沢店と令和7年6月に茅ケ崎店がオープンした、2店舗があります。関東地区は、独自のフェアやメニューになっているようです。
購入場所
若竹丸 関東地区 (藤沢店・茅ヶ崎店)
お取り寄せできる?
不可
会社名
長崎県諫早市
諫早市について
人口:130,396人(令和7年9月1日)
イベント:諫早万灯川まつり 前回は、2025年7月25日(金)20時~開催 昭和32年(1957年)の630人の命を奪った諫早大水害。この犠牲者の冥福を祈り、防災の誓いを新たにするために開催されています。約19,000本の万灯と夜空に広がる約2,000発の花火の光と音のコントラストで、全国的にもとても珍しい、幻想的なまつりです。
のんのこ諫早まつり 前回は、2025年9月13日(土)~14(日)開催 「のんのこ」とは諫早の方言で愛らしい、かわいいという意味です。のんのこ街踊りやイベント等が行われます。
原材料
記載なし
では、食べてみましょう!
現在、茅ヶ崎市ではキャッシュレスでおトクキャンペーンを行っています。
PayPayで支払うと最大20%戻ってきます。
期間は、2025/10/14(火)〜10/31(金)となっています。もう残り僅かです!
お得なので、新しい茅ヶ崎店に行ってきました。

新しい!

新しいので店内の設備がきれい。

粉末のお茶は雲仙茶だったのですね。
本日のおすすめです。
- 長崎産 シマアジ(319円税込)

毎日長崎魚市から直送している長崎県産のシマアジ。
しっかりとした歯ごたえ、噛めばジュワッっと旨味が出てくる。美味い!
- 長崎名物 白鉄火(275円税込)

長崎ヒラマサ使用しています。
ヒラマサと大葉とゴマが合う。
ヒラマサもしっかり歯ごたえがあります。
- 国産A5ランク和牛 肉寿司(ロース)(506円税込)

上品な高級A5ランクのお肉を使っています。
高級なお肉は脂もたっぷりのっていますが、わさびと食べることですっきりと食べやすくなります。
- 数の子(220円税込)

286円税込の特価価格です。数量限定となっています。
微かな塩味を感じる。プチプチとした食感がいい。
ここからは、グランドメニューです。
- 鯛塩とり唐揚げ(385円税込)

長崎産鯛出汁を使用しています。店内仕込のから揚げです。
正直私に鯛出汁だと分かる味覚がないけど、味に深みは感じます。それが、鯛出汁のおかげかな?
- 本マグロ

こちらの本マグロは入荷がある時のみ販売しています。
- 本マグロ赤身(396円税込)

あっさりとした赤身です。
- 本マグロ中トロ (286円税込)

こちらは、一貫の値段です。
口の中でとろけます。
- 本マグロ大トロ(407円税込)

こちらも一貫の値段です
トロっと脂がしっかりのった大トロです。
この赤身、中トロ、大トロの3つの中だと、中トロが好き。
- 炙り一本穴子 一貫(286円税込)

柔らかい煮穴子を炙って甘めのタレがかかっている。
- 煮込穴子(286円税込)

炙り一本穴子よりもより口の中でほどける身の柔らかさがあります。
煮込んでいることで、穴子っぽい後味もなくなっているので、炙り一本穴子よりこっちが好き。
- 自家製アイスチョコ ミニ(198円税込)

ソフトにチョコクリスピー?とチョコレートソースがかかっています。
メニューの見た目では、パリパリチョコと具体的な違いが分からなかったけど、実際食べると全く違う。
ソースではなく、パリパリの方がおススメです。
どれが好き?
今回食べた中では、長崎産 シマアジが好き。

魚の鮮度、食感、味どれも良かった。
長崎県の店舗は、藤沢店・茅ヶ崎店と比べ、メニュー内容等違う点があります。長崎に行った際には、長崎の若竹丸と他県店舗の違いを食べ比べてみて下さい。



コメント