「7月フェア+α」株式会社若竹丸 藤沢店・茅ケ崎店

食べに行こう!

7月フェア

若竹丸は長崎県発の回転寿司チェーン店です。

新鮮な長崎魚市等から水揚げされたネタを使い、1つ1つ職人さんによる手握りで作っています。

ほぼ長崎県の店舗ですが、福岡や熊本、そして神奈川県の藤沢、茅ヶ崎にも店舗があります。

安くて旨いチェーン店です。

月ごとでその月のおススメメニューがありますが、店舗によって違う場合があります。

関東地区は藤沢店と令和7年6月に茅ケ崎店がオープンした、2店舗があります。関東地区は、独自のフェアやメニューになっているようです。

購入場所

若竹丸 関東地区 (藤沢店・茅ヶ崎店)

お取り寄せできる?

不可

会社名

株式会社 若竹丸

長崎県諫早市

諫早市について

人口:130,572人(令和7年7月1日)

イベント:諫早万灯川まつり 前回は、2024年7月25日(木)20時~開催 昭和32年(1957年)の630人の命を奪った諫早大水害。この犠牲者の冥福を祈り、防災の誓いを新たにするために開催されています。約19,000本の万灯と夜空に広がる約2,000発の花火の光と音のコントラストで、全国的にもとても珍しい、幻想的なまつりです。

     のんのこ諫早まつり 前回は、2024年9月14日(土)~15(日) 「のんのこ」とは諫早の方言で愛らしい、かわいいという意味です。のんのこ街踊りやイベント等が行われます。

原材料

記載なし

では、食べてみましょう!

若竹丸では、月ごとのおすすめメニューが出ています。ただ、長崎から遠い藤沢店・茅ヶ崎店では、独自のおすすめメニューを出しています。

7月フェアのお知らせが、インスタフェイスブックに出ていました。

7月フェア

  • ハモ(319円 税込)

ふわっとしたハモの身とコリッとした皮、さっぱりの梅肉です。美味い!

  • うなぎ(198円 税込)

特価価格で、220円→198円になっています。

夏はやっぱりうなぎ。炙られたうなぎに甘めのタレがいい。

  • キス炙り(242円 税込)

夏の旬です。炙ったキスがのっています。

ちょっとツルッとした食感で、長崎では良く食べていましたが、久しぶりの懐かしい味。キスのフライもいいですよね。

  • イイダコ(253円 税込)

みずみずしいタコです。

届いた時に、え、量、間違っていませんか!?と思うほどでした。

シャリにダイナミックに乗っていて、大きすぎるので、醤油に付けることが出来ません。醤油を垂らして食べました。

コリコリした食感で、変な生臭さはなく、美味しい。

  • 蒸しカキ軍艦(319円 税込)

ぷりぷりのカキを軍艦です。カキが1個丸々乗っています。

結構冷えたカキでした。臭みはなく、食べやすい。

  • 韓国風 鉄火手巻き(209円 税込)

コチュジャンとゴマ油のいい香りがします。

コチュジャンの甘辛さとマグロ美味い。量もたっぷりです。

  • とうもろこしの香ばし揚げ(264円 税込)

品切れでした!

食べたかったものの1つだったので残念。

  • 蟹味噌入り クリームコロッケ(418円 税込)

ザクザクの衣にとろっとしたクリーム。

蟹味噌が入っていているので、蟹味噌らしい風味があります。

蟹味噌独特の臭いはクリームで中和されています。

ここからは、本日のおすすめです。

  • キハダまぐろ(143円 税込)

早いもの勝ち!釣り物!神奈川県茅ヶ崎産です。

身がデカイ。口の中で解れます!

冷凍ものと全く違います。値段も安くおススメです。

ここからは、グランドメニューです。

  • アラ汁(264円 税込)

数量限定です。

丼ぐらいの容器に入ったアラ汁。魚の脂がたっぷり浮いています。

色々なアラが入っていて、サーモンのアラもありました。

アラ汁なのでかなり骨やウロコも入っていますが、それを丁寧に取って食べるのって楽しいですよね。

  • 自家製アイスミルクあんこ ミニ(220円 税込)

アイスとあんこ間違いなし。

ちょっとアイスが溶け気味ですが、味に変わりはありません。

以前と比べ、ちょっと小鉢小さくなったような気がしますが、気のせい?物価高騰だからかな?

どれが好き?

今回食べた中では、キハダまぐろが好き。

早いもの勝ちの釣り物で売り切れているかもしれませんが、値段も安くおススメです。

ハモの身の柔らかさと皮のコリッとした食感、梅肉の酸っぱさも好きですが、値段を考え今回はキハダまぐろです。

長崎県の店舗は、藤沢店・茅ヶ崎店と比べ、メニュー内容等違う点があります。長崎に行った際には、長崎の若竹丸と他県店舗の違いを食べ比べてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました