かんころチップ

かんころ餅を薄くスライスして作られたと想定されるかんころチップ。
※商品説明がHPにも載っていないため想像です。
HPには、2024年10月12日時点で、「現在、かんころチップのお問合せを多数いただきありがとうございます。
かんころチップの販売は2025年1月を予定しておりますのでもうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。」と記載されています。
残念ながら、まだHP上に情報が出ていないので、もう少しで出ると信じて待ちましょう。
かんころちっぷ紫芋

紫芋を使用したかんころ餅を薄くスライスして作られたと想定されるかんころチップ紫芋。
※商品説明がHPにも載っていないため想像です。
購入場所
お取り寄せできる?
不可
※HPで商品説明すら探せないです。
会社名
製造者:株式会社 真鳥餅店
住所:長崎県五島市三尾野町1160-4
五島市について
人口:33,326人(令和7年6月末)
イベント:福江みなとまつり 前回は、2024年9月28日(土)29日(日) 遣唐使や倭寇など、五島の歴史や民話を題材にした、勇壮なねぶたが町を練り歩きます。炎上太鼓や、花火大会など、多彩なイベントも行われます。
原材料
- かんころチップ

さつま芋(国産)、餅米(国産)、砂糖、植物油、馬鈴しょでん粉
- かんころチップ 紫芋

紫芋(国産)、餅米(国産)、砂糖、水飴、植物油、馬鈴しょでん粉
では、食べてみましょう
- かんころチップ(540円 税込)

かんころ餅を薄くスライスしたチップスです。
薄いので、バリバリとした食感を楽しんで食べることが出来ます。

鼻を通るかんころ餅の香りと、このバリバリ感好き。
以前紹介したカンコロチップスはとんでもないバリバリ感でしたが、こちらは軽いバリバリ感です。少し噛む力が弱い人でも大丈夫なバリバリ感です。
- かんころチップ 紫芋(540円 税込)

そんなに変わらないかなと思いましたが、かんころチップ紫芋の方が甘味が抑えられている感じがします。

それとスライスされている幅が紫芋の方が少し厚いです。そのため、プレーンのかんころチップと比べより、バリバリ感を味わえます。
どっちが好き
かんころチップが好き。

よりバリバリする紫芋も好きですが、食べた後に残るかんころ餅感が好き。
かんころ餅を知っている人に食べてほしい商品ですが、定期的に売っている場所が分からないです。長崎駅にある長崎街道かもめ市場で探せば見つかるのかな?
コメント