長崎スタジアムシティ

2024年10月13日(日) には、長崎出身の福山雅治さんによる 長崎スタジアムシティこけら落とし 福山雅治フリーライブ「Great Freedom」が開催され、翌日の10月14日(月)にグランドオープンした長崎スタジアムシティ!
長崎県や長崎市ではなく、長崎を代表する企業である、ジャパネットたかたさんが作ってくださった長崎スタジアムシティです。
福山雅治さんのフリーライブは、現地だけでなく、オンラインも無料でしたので、長崎スタジアムシティのアプリから私も見てました!
長崎スタジアムシティのアプリは、こちら
福山雅治さんの素晴らしい歌声はもちろんのこと、見ている映像が、ここ長崎?と信じられないものでした。とんでもない場所ができたとワクワクしていました。
長崎駅から歩いて行きましたが、長崎駅から長崎スタジアムシティまで徒歩10分ぐらいで着きます。
長崎スタジアムシティに着いた!

「NAGASAKI STADIUM CITY」の文字とロゴが見えるとテンションが上がります!
エスカレーターに乗って、全体が見えてくるとワクワクが止まりません!
すごい!

普通に歩いている延長上に、このスタジアムの景色を見ることができ、誰もがスタジアムの座席に座って、それぞれの時間を過ごすことができます。
スタジアムは、自由に入れるイメージがなかったので、気軽に立ち寄り、ゆっくりできる空間になっていることに感動です!
スタジアムと言うと、スポーツ観戦の場所で、非日常的な空間ですが、長崎スタジアムシティには、スーパーマーケット「Food way」が入っていて、そこでは当たり前に日常生活のための買い物をしていました。
人も多く、特別な場所ではなく、生活の場という感じがします。
さらにビックリしたのが、そのスーパーマーケットからサッカースタジアムまでの距離が近い!
スーパー出て、徒歩10秒もかからず、この空間が広がります!


ソファやテーブルでスマホさわってのんびりしている人や二人て喋っている人、ご飯食べている人、椅子に座ってゲームをしている子どもたち、ビール片手にのんびりしている大人など、いろいろな人がいました。

下まで歩いて行くと…

近い!選手と同じ目線で試合を見ることができます!
時々上から叫び声が聞こえますが、見上げると、上空をジップラインで移動する人もいます。
テーブル席もあり試合がない日は自由に使えます。

グラウンドを見ながらの食事もいいですよね。

冬なのでコタツになっているところもありました。
車椅子の方のスペースもあります。


ここから試合を観戦できます。
長崎スタジアムシティで、ご飯を食べよう!

フードコードは、長崎スタジアムシティのアプリからのモバイルオーダーか、こちらのセルフオーダー機からの注文になります。ただし、一部の店舗はお店での注文になります。
フードコート内は年末だったためか、満席でした。
フードコートからもすぐにスタジアムに入ることも出来ます。
2階は行列で待っている人が多かったけど、3階はわりと空いていると思いましたが、並んでいないだけでモバイルオーダーで状況を見れば、結構な待ち時間でした。
長崎食堂 三代目 じげもんとん(FOOD HALL3階)

熟成鶏豚骨ちゃんぽん 白 (880円 税込)

高火力て一気に炒めたシャキシャキの香ばし野菜と、北海道小麦100%使用のもっちり自家製麺を使用したちゃんぽんです。
スープは、通常のちゃんぽんのスープと違い、熟成鶏豚骨と言うだけあってラーメンのスープっぽい味で、ガツンと味が来ます。
ラーメン好きも食べたくなるちゃんぽんです。
bistroボルドー(FOOD HALL2階)

スペシャルトルコライス (1,793円 税込)
トルコライスで有名なボルドーです。なので、もちろんトルコライスを注文です。
ソースは、デミソース、デミソース&カレーソース、デミソース&ハヤシソースの3種から選べます。今回はデミソースを選択しましたが、ハーフにして、色々味わえば良かったかもとちょっと後悔。
全部で14種類のトルコライスがありましたが、折角なのでスペシャルトルコライスを!

エビフライにピラフ、薄めのトンカツ、ナポリタン、ハンバーグ、サラダが一つのお皿に盛られています。


ハンバーグはエビフライの下にあります。
カリカリの衣のトンカツにエビフライ、ナポリタンは、柔らかめ昔懐かしいタイプの麺です。
大人のお子様ランチですね。
岩崎本舗(STADIUM 3F)

角煮まんじゅう(500円 税込)
トロットロの角煮に、ふんわりとした生地の肉まんの皮の部分で挟んでいます。

熱々なので、冬のスタジアム席で座りながら、食べるのもいいですよね。
他にもたくさん美味しそうなお店があります。全店舗制覇する!
※1/2時点の話ですが、PayPay払いを行ったところ、通知が上手くいっていませんでした。もうすでに解消さ入れているかもしれませんが、PayPay払いをして、通知が届かない場合は、お店の人に確認をしてください。
お店も沢山!あのジャパネットの実店舗も!
ジャパレクラボ(Japanet Recreation Labo)(NORTH 2F)

唯一のジャパネットの実店舗です。
ジャパネットたかた創業者の髙田明さんそっくりでお馴染みの「Mr.J」が正面から出迎えてくれます。
テレビショッピングの商品を実際に手に触れることができるのいいですよね。
私もついつい触ってしまいました。
FLAGSHIP STORE(NORTH 3F)

V・ファーレン長崎、長崎ヴェルカのオフィシャルグッズストアです。V・ファーレン長崎、長崎ヴェルカのグッズはもちろんですが、長崎スタジアムシティに関連するお菓子のお土産も売ってあります。
いくつかありましたが、今回は見て分かりやすい「長崎スタジアムシティに行ってきました!プリントクッキー」を購入!

長崎スタジアムシティに行ってきました!プリントクッキー(972円 税込)



長崎スタジアムシティの宣伝に使います!
夜もイベントやっています!
2024年12月11日(水)~2025年1月31日(金)まで、初のウィンターイルミネーション「長崎スタジアムシティ Winter Illumination」が開催されているため、そちらも見てきました。




3種類のオブジェクトもあります。

昼とは違った景色になります。

ヴィヴィくんは、夜も笑顔のピース姿でした。
レーザーショー「NAGASAKI STADIUM CITY NIGHT MIRAGE」(長崎スタジアムシティナイトミラージュ)も19:30、20:00、20:30の3回行っています。
ちなみにスタジアムシティは7:00~23:00まで入場可能です。朝早くから夜遅くまで、スタジアムが解放されていることは、これまでの常識では有り得ない事だったのではないでしょうか。

朝早くから夜遅くまでありがとうございます!
まだ、始まりに過ぎない!
子連れのお客さんも沢山いましたが、この子どもたちの日常に長崎スタジアムシティが入り、サッカーやバスケの試合を見て興奮し、いつかここで試合したいと思うようになり、実際に選手として試合を行う姿を見てみたいですね。
すごい!と同時に、まだまだこれからすごいスタジアムシティになるのではないかと感じさせてくれます。
長崎スタジアムシティ内はもちろんのこと、長崎駅から長崎スタジアムシティまでの道のりも、長崎スタジアムシティを巻き込んだ長崎全体の活性化もこれから興していきたいですよね!
長崎県人として誇りに思います。ジャパネットたかたありがとう!髙田旭人社長ありがとう!
コメント